これはお金がかかるのですか?という選択肢 ←思考回路ストップ

案件の概要をアナウンスすると、

ときどきこんな質問を受けます。

初期費用が必要なのですか?

お金がかかるのですか?

 

そのお気持ちわからなくもないです。

しかしあまり意味のない質問です。

 

 

では言い方を買えます。

例えばあなたが「将来は絶対に優秀なプログラマーになりたい!」と思っているとします。

そんなとき

画期的な教育システムを導入した素晴らしいコンピュータ専門学校があります!

という情報を入手したとしたら。

お金がかかるのですか?」なんて質問はできないはずです。

 

パンフレットを取り寄せたり実際に足を運んだりして、まずは情報を得ようとするはずです。

他の専門学校の情報も入手しようとするかもしれません。

そうやって情報を比較検討して次に入学金や毎月の学費などを調べて、

お金を捻出しようとするのか、諦めるのかなどの選択になるはずです。

 

つまり、稼げる類の案件情報を入手していきなり

お金がかかるのですか?」という質問をしてくるということは

最初からチャンスの芽を自分で摘んでいるようなものです。

 

そこで私が「お金がかかります」と言ったらほとんどこんな返事が来ます。

いくらなのですか?

有料ならやりません

値段にもよります

 

すべてが後ろ向き、

完全に思考回路がストップしています。

 

本気で稼ぎたいならまずは詳細な情報を必要とするのではないでしょうか?

 

 

同じ有料案件でも選択肢はいくつもあります。

・バイトして貯める

・家計を見直してとことん節約する

・借りる

・諦める
※借金を推奨しているわけではありません。

 

 

どんな選択をするかは本人の意志なので、

最初に有料かどうかを聞いてくることは自由です。

まずは情報を知ろうとするかどうかも自由です。

 

選択に正誤も善悪もありません。(※あえて人の心や体を傷つける選択は駄目ですが)

どんな選択をしてもすべてがOKです。

 

 

でもたったひとつ確実に言えることは

 

 

 

選択がすべてを決めます。

もっといえば選択で人生が作られてきます。

 

例えば有料案件でお金を払ったにも関わらず全く稼げなかった!

それも経験であり学びです。

学びを糧に次のステップへ成長できます。

 

お金をかけて美味しい料理を提供するレストランをはじめたけど

お客が入らずにすぐに潰れた。

こんな話は世の中にいくらでもあります。

 

でも本気で「美味しい料理とサービスをみんなに提供したい!」

と思っている料理人なら諦めずにチャレンジするはずです。

 

有料案件を知って実践をしたけど稼げない結果になるのは嫌だ!

それは誰もが同じことを思います。そのお気持ちわかります。

 

ただしリスクを恐れるなら最初から案件などやらないほうが得策です。

案件をやってる暇があったらもう一個バイトをしたほうが確実に稼げます。

人生でいちばん大切な「時間」を切り売りして稼いだほうが確実です。

 

何を選択するかは自由です。

 

全てはあなた自身の人生なので選択は自由です。

でもどんな結果になっても、全ては自分の選択によって招いた結果だといくことを常に自覚しておいてください。

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました